
中3息子が通っている集団塾では、月例テストとして「学力診断テスト(旧中学スタンダードテスト)」が採用されています。
大手塾の早稲田アカデミーでもこの業者テスト(教育開発出版)が採用されていますが、中2以降、上位クラスのTクラス生(約1500名)はよりハイレベルな「中学ハイレベルテスト(旧アドバンス模試)」を受けているようです。
息子が私立難関校を目指すにあたり、早稲アカへの転塾も検討しましたが、本人が断固として「転塾はイヤだ!」と言い張るので断念。
ハイレベルテストのレベル感を知り、弱点を見つけるために、「アドバンス模試(現ハイレベルテスト)」の過去問を昨年メルカリで入手。中2の頃から家庭学習で解かせている、、、という状況です。(予算の都合上、古いものになりました。。。)
2021年5月 中3アドバンス模試過去問 自己採点の結果(中3・4月時点)
英語 点
数学 47点
国語 ー
理科 点
社会 点
4月上旬、塾の月例テスト(学力診断テスト)が近づいてきたので、とりあえず数学だけ解いてもらいました。中2までの総まとめ的な内容になっています。できなかった問題は、しっかり復習してもらいましょう。
平均点
残念ながら2021年度の平均点は分かりませんが、以下、参考までに2023年度以降のリンクを貼っておきます。
◆参考ブログ
ハイレベルテスト〈中3〉2023年度まとめ(そらさんのアメブロより)
ハイレベルテスト〈中3〉2024年度9月~12月(「勇気の受験」さんより)