中3・6月 都立Vもぎにむけて(高校受験2026)




中3息子、2025年6月、進学研究会主催の都立Vもぎを受験予定です。

都立Vもぎの出題範囲(2025年6月)

  • 国語
    文学的文章の読解
    説明的文章の読解
    古典 文法
    漢字の読み書き
  • 数学
    数・式の計算 1次方程式
    連立方程式 1次関数
    平面・空間図形
    平行と合同
    三角形・四角形
    データの活用
    (中1・中2の復習)
  • 英語
    対話文読解
    長文読解
    It ~ to …の文
    (中1・中2の復習)
    リスニングテスト
  • 社会
    地理:世界・日本のすがた、世界各地の人々の生活と環境、世界の諸地域
    歴史:古代までの日本 中世の日本 近世の日本(江戸幕府の成立と鎖国まで)
  • 理科
    生物の生活と種類
    生物の体のつくりとはたらき
    大地の変化
    天気とその変化
    身のまわりの物質
    化学変化と原子・分子
    光・音・力
    電流とその利用

都立Vもぎ(6月)にむけて

出題範囲をみたところ、中1・中2範囲の総復習というかんじなので、特別な対策はしません(5月は中間テストや学校行事などで忙しい)。

優先度は低めですが、普段あまり勉強していない理科だけは範囲も広いので、さらっと知識事項のおさらいをやるように促そうかと思います。

目標偏差値

都立自校作成校を目指す人たちは、各科目90~100点を取るレベルの模試のようなので、息子も高得点を目指してがんばってもらいたいと思います。

Vもぎの合格めやす表を参考にいえば、

Vもぎ偏差値ざっくり65以上が目標です。

(参考)昨年のVもぎ全体平均点(2024年6月)

2024年6月2日 全体の平均点
国語 57
数学 54
英語 52
社会 48
理科 50
3科163
5科261

→中3・6月時点で、都立Vもぎ5科350〜400点(1科目 あたり 70点から80点)くらい取ってくれれば、最終ゴールに届くかな?

目標に向かって頑張れ〜!

(参考)進研Vもぎ偏差値(2024年9月時点)

日比谷 69
西 68
国立 67
戸山 66
青山 65
立川 67(理数)、64
八王子東 63
新宿 63
国分寺 61
墨田川 53