中3息子、5月GW開け後の中間テストを終えて、途端に勉強しなくなりました(塾の宿題も終え、ゲーム三昧)。
見かねて、夏休み前までにやる教材として、数学の問題集を3冊投入することにしました。
高校入試対策『高校入試「解き方」が身につく問題集 数学』

関数、平面図形、空間図形、比、体積、確率⋯⋯。どれもこれも息子がニガテとする単元です。
塾の数学のテキスト(Sirius21、Jack21発展編など)は残念ながら解説が詳しくないので、息子が自力でスラスラ解いていくのはムズカシイ。。
解説が比較的詳しい解き方が身につく問題集なら独学できるかな⋯?と思い、チョイスしました。
定期テスト対策『新中学問題集 発展編 数学3年』(旧版)

中3・1学期の期末テスト範囲になるであろう、平方根と2次方程式の単元をこの問題集を使って復習してもらおうと思います。
模試対策『塾技100数学』(旧版)

不定期に使用中。辞書的に調べたり、模試の対策として使ったり。
塾の授業&宿題もあり、学校行事、定期テストもあり、思うように進められないかもしれませんが、塾の課題はこなしつつ、中3・1学期中にニガテはつぶして、基礎を固めていってもらいたいと思います。