小5息子、9月まで四谷大塚の通信コース(進学くらぶ)で中受勉強をしていましたが、中学受験をしないことに決めたので、最近の家庭学習は1日1時間程度とだいぶゆる〜いかんじになっています。

スマイルゼミの中学準備講座で先取りすることに
息子は小1からスマイルゼミに入会していますが、最近は英語や漢検ドリル、特別配信講座などしかやっておらず、もったいない状態に。
- すでに小学範囲の算数はほとんど勉強を終えている。
- 塾に行きたがらない。
- 親(私)が教えるのはもう卒業したい。
そこで、小学校範囲の総復習と中学先取りの勉強をやらせたいと思い、実際の学年よりも1学年上の小学6年のコースで契約し直すことにしました。
スマイルゼミ退会のタイミング
コース変更するにあたり、今月11月いっぱいでスマイルゼミ5年生コースを退会しようとジャストシステムに電話したところ、
電話オペレーターの方から
「ご返金は440円になりますが、いかがなさいますか?」と言われ、
(たったの440円かぁ。。)(それしか返ってこないなら、、、)
結局、契約期間満了の12月いっぱいで退会することにしました。
「退会予約はできないので、また来月お電話ください」とのこと。(いろいろ手続きめんどくさいなー。)
*12月に入り、電話で退会手続きを行いました。
(追記)1月講座が12月28日午後に配信されたので、1月分も受講できて、最後はお得な気分で小5コースを退会できました。
小6標準コース(中学準備講座含む)11月から入会
資料請求をしたところ、12月から始まる中学準備講座(12月~3月)のみを受講する場合は月々約5500円(申込み開始は11月下旬から)。
小学6年生標準コースを2021年11月17日までに申し込むと、11月の講座は無料、12月~3月は中学準備講座が別途費用かからず、通常の会費(6270円)で通常の講座とダブルで配信される(差額月約800円)ということだったので、小6・11月の講座配信分から申し込みました。
12月から配信される「スマイルゼミ中学準備講座」では、算数のどの部分につまずいているのかが個別に判定され、専用の総復習カリキュラムが配信されるようです。苦手な単元を効率的に勉強できそうで、これは楽しみ&私もラクになりそう!!
生協パルシステム経由で申し込み
ちなみに、パルシステム(生協)の会員であるわが家では、今回、パルシステム経由でスマイルゼミに入会しました。理由は、お得に「月払い」が利用できるからです。
(例)中1標準クラスの会費 月払い8580円 年払い7480円
→生協経由の申込みの場合 月払いで、7480円 となります。(2021年11月現在)
パルシステム経由だと、月払いを選択してもジャストシステム直接申し込みの1年分一括払いの場合の金額(ひと月あたり)と同等価格で受講できます。支払いは生協の指定口座から引き落としになるので、入会フォームへの入力作業も簡単でした。
小学校を卒業するまであと約16ヶ月間は中学1年生コース(標準クラス)でいく予定です。*12ヶ月未満で退会してしまうと、タブレット代として追加請求されてしまうので要注意ですね。
ちなみに、入会から1年間は、タブレットにメーカー保証がついているようなので、タブレットあんしんサポート(年3960円、体験会等の参加で1年無料)のオプションは付けませんでした。小1~小5までスマイルゼミのタブレットを使っていて、一度も壊れなかったので。たぶん大丈夫だろうと祈って!(壊すなよ!)
●初回請求予定金額
15,680 円(税込 17,248 円)タブレット代込み
翌月からは、毎月6270円の見込み(小6標準クラス)。中1クラスになると、7480円。
●毎月払い/生協口座から引落
●オプション
タブレットあんしんサポート:加入しない
スマイルゼミ推奨無線LANルーター:購入しない
生協経由入会の注意点:タブレットが届くのが遅い!!
入会してから10日経つのに、まだタブレットは届いておりません。通常入会なら、早ければ数日後には届きますよね!?
入会案内(生協組合員向け)のパンフレットを読むと、タブレットの発送について、「入会申込み後、約1週間~3週間」と記載がありました。
いつになったら届くんだ!? スマイルゼミから請求メールだけは、早々に届いて、12月1日付で請求内容確定しまーす、とさ。こっちには、まだタブレットも届いていないってのに!
結局、タブレットは入会から2週間後に届きました。
スマイルゼミ1年先取りの注意点
スマイルゼミは中学3年生の3月になると「卒業」という扱いになってしまい使えなくなってしまいます。
例えば、実際の学年より1学年上のコースを契約してしまうと、子どもが中学2年生の3月の段階で、スマイルゼミが使えなくなってしまいます。つまり、いざ中3になったときにスマイルゼミで復習ができなくなってしまう、というワケです。
そこで、今考えているのは、子どもが中1になったときに「特進クラス」を選べば、中2の範囲まで受講できるので、子どもが中1になった時点で再度学年どおりに入会し直そう、という案です。
ただ、中1標準クラスの会費が7480円に対して、特進クラスになると14,080円と会費が割高になるのがネック。塾に通うよりは割安だけど。。
さすがに中3の時点では塾に行っているだろうし、スマイルゼミはやらなくなっているだろうな、と想像するけど。定期テスト対策はどうするか!?すでに入会しているスタディサプリでも定期テスト対策ができるようだし、スマイルゼミは標準クラスのままでいっか、という気もしますが。
中1になったら、入塾も検討しようかなと思っているし。うーん、また来年、コース選択で迷いそうだなぁー。
来春2022年4月からスマイルゼミ算国で無学年学習が可能に!
なんと!スマイルゼミ小学生コース、幼児コースで、来春2022年4月から無学年式学習ができるようになるようですよ!!しかも追加料金なし!
これは朗報ですね!

でも、よくよくプレスリリースを読むと、先取りできるのは、算数・数学、国語のみ。どうせなら英語も加えてくれたらよかったのに。
わが家は小5息子がスマイルゼミで中学先取り学習するために1学年上の6年生コース(中学準備講座含む)に変更(退会→新規契約)したばかり。もっと早くに無学年式導入してくれれば、体験できたのにな。残念!
しかしながら、常に進化し続けるスマイルゼミさん、グッドジョブ!
今後も、スマイルゼミにはさらなる改善期待します!
◆スマイルゼミにご興味がある方は、まずは資料請求を!◆
◆スマイルゼミ◆タブレットで学ぶ 【小学生向け通信教育】受賞多数の大人気サービス!「全額返金保証」で気軽に試せる!