【新5年】息子の家庭学習スケジュール(進学くらぶ中学受験コース)




四谷大塚進学くらぶ中学受験コース、新5年のカリキュラムが今月2月よりスタートしました。

新小5息子の家庭学習スケジュール

クラスはBコースです(偏差値50前半)

日:算数(原田式プリントなどで予習)、社会(予習ナビ)、英語(スマイルゼミ)
月:理科(予習ナビ)、国語(音読)
火:算数(基本問題)
水:週テスト復習(復習ナビ、主に国語)
木:算数、復習ナビやり残し
金:算数(練習問題)、理科・社会(演習問題集など)
土:午前 漢字総復習、午後/週テスト(4科目)

緊急事態宣言下にあるので、放課後お友だちの家に遊びにいくこともなくなり、本人としては残念でしょうが、学習サイクルを作りやすい環境です。まずは数ヶ月かけて学習習慣の定着を目指します。

噂どおり予習シリーズ5年(中学受験コース)は難しかった

小4息子は、算数が難しすぎて、もうイヤ→涙ポロリ→そしてリビングで寝る、を繰り返しております。

私自身も、中学受験レベルの小5算数を教えるのはかなりお手上げ状態。

たとえば、第2回「平均」に関する必修例題の問題。和差算やつるかめ算の考え方が入ってきて、息子にとっては難易度が高すぎる。B・Aコースの授業でこのハードさって。Sコースはどんだけレベルが高いんだ? 予習シリーズ算数について行くのは、もう、やーめた(その後、原田式プリントなどを取り入れ、なんとかついていっています)。

社会は4年上のときの仮面ライダー先生だったので、子どもは喜んで授業動画を見ています。ただし、授業時間が長い!4年の頃より1.5倍くらいながくなっているんじゃないかな。こどもの集中力がもたず、社会ですら2日にわけて視聴している状況(適宜、早送り視聴)。

算数を優先させると、ほかの科目の勉強時間を捻出するのが難しくなってくるのが目に見えているので悩ましいですが、総合回(復習)や春休みなどを利用して、なんとか遅れを取り戻しています。

今後の方針・学習計画

というわけで、予習シリーズ5年(上)は、

算数:基本例題と類題のみで良しとする。⇒予習シリーズをやる前に、原田式プリントをやる
国語:復習ナビの動画は見る
理科:予習ナビ・復習ナビの動画は見る
社会:予習ナビ・復習ナビの動画は見る

という方針にします。

とりあえず5年上巻までは進学くらぶ(通信教育、週テスト&公開組分けテスト含む)をペースメーカーにしながら、その後は通塾(近所に四谷大塚がないので提携塾へ)をはじめるか否か、のちのち息子と相談したいと思います。

算数の苦手単元はサイパーを併用

割合、比の単元。いずれもつまずきそうなので、まずはサイパーで基礎をおさえる計画です。

その後、原田式プリントをよく利用しています。

高速基礎マスター

5年生になり、進学くらぶの高速基礎マスターに、社会と理科が加わりました。4年生のときは高速基礎マスター(算数・国語)はほとんど活用できておらず、利用料(約15000円)をどぶに捨てているようなものでした。今年は、社会・国語(言葉)を中心に高速基礎マスターに取り組んでみようと思います。

今日のコラム

四谷大塚(進学くらぶ)の学習ツールとして、もう一つ「今日のコラム」があります。

「今日のコラム」では、日本経済新聞のコラム「春秋」の段落並び替え問題が1日一題出題されます。文章構成力、表現力を身につけるために、できる限りやらせてみようと思います。

漢字

東京進学ゼミナール TSSつくば予備校

予習シリーズ「漢字とことば」に準拠した漢字テスト
http://tss-tsukuba.jp/2014/02/03/kanji/

理科・社会

すぐる学習会

http://www.suguru.jp/series.html#5ue

理科の要点シリーズ
社会の基本問題・解答をプリントアウトして、音読させる。

計算

・分数×整数
・分数÷整数
・分数×分数
・分数÷分数
・分数と小数の計算

このあたりも早く定着させたいなー(1ヶ月ほどでだいぶできるようになってきました)。

春休みに遅れを取り戻しました

【中学受験5年生】春休みに使った教材と過ごし方(四谷大塚進学くらぶ生)

とりあえず、5年上期までは進学くらぶ中学受験コースとママ塾の家庭学習でがんばります。