小5・3学期1月中旬、月半ばを待たずしてスマイルゼミ小6コース5教科の講座をすべてやり終えたところで、下記のプリント教材などを使って家庭学習を行っています。
算数
小5前期に四谷大塚の通信コース(進学くらぶ)で予習シリーズを勉強していた頃、ネット上からプリントアウトしておいた、雑多なプリント類のやり残しの中から苦手な単元をピックアップして取り組んでいます。
現在使用中の算数のメインテキストは、早稲田アカデミーの小6バックアップテキスト(メルカリで購入)ですが、苦手な単元や、未習の単元をこれらのプリントで補強しています。
- すぐるゼミ:予習シリーズ5年下・第7回・算数小テスト 数に関する問題(1)最大公約数と最小公倍数
- 水量の変化とグラフ
- すぐるゼミ:予習シリーズ5年下・第4回・算数小テスト 速さに関する問題(2)の1
- すぐるゼミ:「分数の計算の工夫」徹底攻略
- 原田式プリント:「回転体」回転体の書き方、柱体の体積、円すいの体積
- 原田式プリント:π=3.14の計算の練習
- 原田式プリント:「ニュートン算(1)(2)」(所要時間約40分)「ニュートン算(3)」
- すぐるゼミ:予習シリーズ5年下・第4回・算数小テスト 速さに関する問題(2)の2
- すぐるゼミ:予習シリーズ5年下・第7回・算数小テスト 数に関する問題(1)の1 素因数分解
- 原田式プリント:「区切り面積(4)~長方形、全体から引く、まん中を1とおく、上底+下底
- 原田式プリント:「区切り面積 台形、イナヅマ切り」。ベンツ切りステップ4でつまづく。
- 原田式プリント:速さ(「時計算(1)」「通過算(2)」「流水算(1)」)
うちの息子は、原田式プリントと相性がよくて、私も教えやすいので、よく利用させてもらっています。
図形問題で分からない問題は、参考書『受験算数の裏ワザテクニック(図形編)』で調べるようにしています。最近(2022年1月〜)は、朝学習で見開き1ページずつ問題の解き方ポイントをチェックしたりもしています。
理科
ひと学年先取りでスマイルゼミ中学生コースを受講できるようになるまで、あと3か月。
それまでは、理科は四谷大塚の高速基礎マスター(オンライン上の一問一答アプリみたいなもの)「4科のまとめ演習 理科」で、生物、物理、地学、化学の4分野✕1回あたり10問ずつやることに(進学くらぶ退会後も、高速基礎マスターと今日のコラムの機能は使えています)。
そのほか、
吉田塾の要点プリント(理科・社会)の「6理科(下) まとめ-天体 チェック」などのまとめプリント
原田式プリント「浮力(1)」「地球の四季と時刻と方角1」「かっ車(1)」
など、適宜プリントアウトして使わせてもらっています。
習っていない単元は、スタディサプリを視聴。小6理科(応用)「第17講 滑車の解き方1・2・3」など。
社会
同じく社会も、四谷大塚の高速基礎マスター「4科のまとめ演習 社会」で1回あたり40問程度やらせることに。理社あわせて、勉強時間は1回あたり20分程度。
最近は、算数と英語を優先させているので、理社をやる時間がめっきり減りました。
- 時差の計算
- 日本国憲法の条文の音読
国語
四谷大塚の高速基礎マスターに取組んだ日は、ついでに「今日のコラム」も。日経新聞の毎日のコラムの並び替え。これを毎日やれば、時事問題、語彙力、雑学・知識が身につきそうです。でも、継続するのが難しく、気が向いたときだけやるかんじ。
そのほか、冬休みに取り組んだ、ちびむすドリル『浅見先生の論理の力を鍛えるドリル〜接続語編(第一部)』に続いて、接続語編 第二部、第三部。
英語
オンライン英会話・Hanaso kidsで使っているテキスト。知らない単語や文法が次々と出てくるので、予習・復習が欠かせません。
Oxford University Press(オックスフォード大学出版)の公式サイトからこのテキストの音源をダウンロードできるので、歌を中心に聴かせています。歌は耳に残りやすく、子どもは英語でときどき鼻歌をうたっています♪