新中3必勝志望校判定模試(早稲アカ)の結果(2025年3月16日)。




新中3息子、早稲田アカデミー主催の第1回必勝志望校判定模試(3月)を受験しました。

必勝志望校判定模試の概要

●対象
新中3

開成、国立附属、早慶附属、MARCH附属、都立・県立トップ校などの志望者が対象

●出題範囲:中2までの全範囲

●費用:無料(外部生も無料)

●必勝志望校別コース(前期)の選抜試験や特訓(SK)クラスの資格審査も兼ねられているようです

早稲アカの必勝志望校判定模試を受ける理由

高校受験で独り勝ちしている早稲アカ。

毎年、開成高、国立附属、早慶附属高に約1,000人が合格しているとか。

その上位クラスの特訓クラス生も受けるハイレベルな母集団の中での、中2息子(*早稲アカ生ではありません)の現在の立ち位置や弱点を知るために受けさせることにしました。

早稲アカ校舎で、外部生の息子に”アウェー感”やライバルの存在を感じてもらう、いい機会になることでしょう。

3教科or5教科受験

科目は、3科目または5科目を選択できます。

英語(50分・100点)
数学(50分・100点)
国語(50分・100点)
理科(30分・100点)
社会(30分・100点)

*5教科受験できる校舎は、東京都内ではExiV渋谷校、ExiV西日暮里校、国立校のみ。

3教科と5教科受験で迷いましたが、それでなくても外部模試(会場受験)を受けるなんて「めんどくさい!」「なんで5教科受けなきゃいけないんだ」「会場が遠い」等、息子から文句が出るのが想像できたので、今回は3教科受験の申込みに留めておきました。開成、国立附属はまったく考えていないですし。。

結果公表日

3月20日 早稲田アカデミーOnlineで成績公開

3月24日 特訓クラス合格基準 公開

3月27日 前期必勝クラス合格基準 発表予定

3月末 速達で前期必勝クラス等の入塾申込書が届く

必勝志望校判定模試の目標(目安)

  • 偏差値約65
  • 約250位以内

前期の早慶必勝選抜クラス(早稲アカの早慶志望者の最上位クラス)に入れる目安がこれくらいのようです。筑駒・開成・国立必勝組もありますので。

ここまでは期待していません。

特訓クラス、早慶必勝αクラスに合格できる立ち位置だったらいいなぁ~、というかんじ。

現時点では、目指せ!500位くらい??

必勝志望校判定模試にむけて

本人に相談せず、勝手に申し込んだので、2月の学年末テストが終わってから、次の目標として、早稲アカの模試を受けよう!と理由も含めて説明しました。

模試にむけて、進研ゼミ中3・3月特別号のAIが優先づけしてくれた中1・中2総復習講座を1週間前までに終わらせて、弱点を洗い出し、徹底的につぶすことを短期目標に設定しました(進研ゼミとでは難易度は全然違うと思いますが)。

そのほか、メルカリで以前入手したアドバンス模試(現ハイレベルテスト)の過去問(英数)を解くなどしました。

中2ハイレベルテストの過去問を解いてみた結果(随時更新)。

必勝志望校判定模試の結果

数学>英語>国語

英語 60点台
数学 70点台
国語 40点台

3教科偏差値 60くらい

普段は、国語>英語>>>数学のパターンですが、今回は数学が良くできていて(本人比)、がんばりました。

早慶必勝選抜クラスの合格基準(男女200点)には届きませんでしたが、早稲アカの特訓クラス、早慶必勝αクラスの入室資格は得られそうな立ち位置にいることがわかり、本人の自信につながる結果になって良かったと思います。

平均点

英語 51.6点
数学 51.5点
国語 39.9点
3教科 143.0点

5科 約263点

特訓クラスの合格基準(2025年3月)

3月24日、早稲田アカデミーonline上で特訓クラスの合格基準が公開されました。

男子
3科合計157点以上
5科合計277点以上かつ3科合計152点以上

女子
3科合計176点以上
5科合計296点以上かつ3科合計171点以上

必勝クラスの合格基準

必勝クラスのボーダーは3月27日の夕方頃に発表されました。

早慶必勝選抜
男女 3科合計200点以上

早慶必勝
男子3科合計136点以上
女子3科合計157点以上

ほか割愛(画像参照)

志望校合格可能性判定

早慶附属校A 挑戦圏
早慶附属校B 可能圏
早慶附属校C 可能圏
MARCH附属校 合格圏
MARCH附属校 合格圏
併願校 合格圏


3月末に前期必勝の案内&申込書が速達で届きました。申し込むつもりないのに、宿題まで入ってる。

以上、ご参考までに。

中2 開成・国立Jr.実戦オープン模試の結果(2024年9月)