【新中3】3月の家庭学習の状況。進研ゼミで中1・中2総復習カリキュラムほか。




はやいもので3月。

集団塾では新学年の授業が開講し、中2息子(新中3)は塾で3科目(英数国)、理科・社会および総復習は進研ゼミ中学講座をペースメーカーに家庭学習しています。

新中3 3月前半にやったこと(約2週間)

進研ゼミ3月号AI 総復習カリキュラムの習熟スコアのグラフ。国語は「復習しない」を選択したので、凹んでいます。

習熟度に応じて、超基礎、標準、応用、挑戦などおすすめ問題がAIによりピックアップされ、効率的に総復習ができます。


進研ゼミ中3・4月号の紙教材。寝る前に読んで暗記するように伝えました(実際にどれだけやっているかは不明)。中学3年分の英単語・熟語を定着させるのに良さげな教材です(写真左)。

新中3 春休みの計画(約2週間)

などを想定。

+塾の春休み期間中の宿題が大量だった。1・2年の総復習3科合計72ページ分。学校の宿題が少なくて良かった。

家庭学習の優先順位としては、とにかく数学を強化していきたいと思います。

あとは、英語(英検)は急ぎ足で先取り勉強をしてきてしまったので、基礎にたくさん穴があると思います。基本に戻って、穴を埋めていってもらいたいと思います。