先日10月9日(日)に小6息子が受験した英検(4級)の解答速報が公開されていたので、自己採点してみました。
日本英語検定協会「試験結果・各種証明>一次試験解答速報」
https://www.eiken.or.jp/eiken/result/

◆素点
46点~56点 (65点満点中)
*リスニング問題30問のうち10問については、息子が回答をメモしていなかったので、採点保留。
◆CSEスコアに換算(合格基準スコア「622」)
(参考記事)
日本英語検定協会「英検CSEスコアとは」
https://www.eiken.or.jp/cse/
アップヒル英語教室
「英検の合格点は?どうやって計算するの?」
https://uphillenglishhouse.com/eiken_passscore/
上記の記事を参考に自己採点してみたところ、
リーディング:14点×29問=406点
リスニング:17点×(17問+0~10問)=289点~459点
(最低)406+289点=695
(最高)406+459点=865
おそらく合計800点台(695~865)くらいのスコアになりそうです。(追記→この計算式でいえば合格スコア865に該当する結果でしたが、実際にはリスニングの評価が低く、800に届きませんでした)
4級の合格基準スコア「622」を上回っているので、合格の可能性は高そうです。
旺文社の自動採点サービス
https://eiken.obunsha.co.jp/sokuhou/
自動採点サイトもあるんですね。回答をすべて入力していくと、自動採点してくれて、診断チャート図も見られます。
大問1が合格ラインのめやすギリギリ。リスニングは10問未入力にしたので、チャート上は凹んでいます。

本人は当日受けた感想として「簡単だった」と言っていたわりには、大問1の一問目から不正解、15問中6問も間違っていて(大問1の正答率ギリギリ6割)、「あぁ、ダメだこりゃ、、、」と採点しながら諦めモードに入りましたが、それ以降の大問2~大問4は全問正解していました(マークシート上、塗り間違えがなければ)。
とりあえず、せっかく丸つけをしたので、間違えた問題の見直しを子どもとしました。前置詞、動詞、熟語、代名詞、未来形・過去形の時制など。
2週間後の合否結果発表が待ち遠しいです!(どうか合格していますように!)
【追記】無事に合格していました!!おめでとう!
CSEスコアは、1000点満点中800点届きませんでした。リスニングは、30問中27問正解していて、500満点中389点って、、、やっぱりこの採点方式よくわからん。