4年の冬休みに取り組んだ教材とやったことを振り返ってみます。
予習シリーズ

四谷大塚の通信コース・進学くらぶで冬期講習をオンライン受講しました。4年2学期は1日1時間程度しか勉強時間を確保できず、算数に時間をとられ、国語など他の教科が疎かになりつつあったので、冬期講習の4日間(の内容を小分けに7日間ぐらいかけて)だけは集中して国語、理科、社会に取り組みました。
『分数習熟プリント』

分数の計算がなかなか定着しないので、分数に特化した一冊を購入。こどもの字が大きいので用紙の大きさがちょうどいい。分数の計算、まだまだ時間はかかるけれど、解けるようになってきたかなぁ~。
『約数特訓練習帳』

サイパーのA4サイズのバラプリント。
予習シリーズ5年の1回目(4年の2月から)の単元が倍数・約数のようなので、約数の復習を。基礎からおさらい。
効果としては、分数を計算するときの約分するスピードなども早くなってきた印象です。
『英語ぐんぐんニャードリル』

1日5分、英語に触れる時間を意識して作りました。
息子の成長を実感
冬休みはあっという間だったニャー。1日2時間程度しか勉強時間を確保できなかったし。
でも、息子の成長を感じられる期間でもありました。
具体的には、
1年前までは、集中力が持たず勉強は一回30分程度が限界だったけど、今では1時間勉強できるようになった。
生協(パルシステム)が届いたら一人で受け取って、冷蔵庫、冷凍庫に商品を入れるまでお手伝いできるようになった。
なわとびが、ようやく前とびができるようになった!!(これまでは、チョンチョンとびしかできなかったので、ようやく!です。)
健康面では、4年になってから休校期間を除いて一度も学校を休んでいない。すばらしい!
健康第一で、今年も親子でマイペースにやっていきます。