小6息子(公立中学進学予定)の中学数学の先取り状況について、備忘録を残しておきます。
小6・4月〜 中1数学計算
『くもんの中学基礎がため100% 中1数学 計算編』(最新版は『できた!中1数学 計算』)を使ってコツコツ正負の計算の練習を開始。
*中1数学 関数・図形・データの活用の単元は、スマイルゼミ中学生コースで小6・3学期にざっと勉強済み。
小6夏休み〜小河式プリント2周
未来を切り開く学力シリーズ「小河式プリント 中学数学 基礎編」の一次方程式攻略編に取り組み、一周目終了しました。8月下旬から2周目。
小6秋〜冬 中2数学計算
『くもんの中学基礎がため100% 中2数学 計算・関数編』(最新版は『できた!中2数学 計算・関数』)を使って連立方程式の単元を開始〜冬休み中に1周完了(関数除く)。
*関数の単元はスマイルゼミ中1コースでかじりました。
連立方程式ばかりやっていると、小学算数の計算を忘れてしまいます。1ヶ月に一回ほど、未来を切り開く学力シリーズ「小河式プリント 中学数学 基礎編」の基礎反復練習編(百ます計算)を使って計算の復習。
小6冬〜小河式プリント3周目
冬休み後半から、またまた未来を切り開く学力シリーズ「小河式プリント 中学数学 基礎編」の一次方程式攻略編。3周目に突入(B問題のみ)。
そのほか、スマイルゼミ中1年コースでもやり、1次方程式の計算問題は定着してきました。文章問題では、まだまだ使いこなせていない、あるいは中受勉強のときの解き方で解いてしまうので演習が必要ですが、この先は塾にお任せして、先に進みたいと思います。
小6・3学期 中2数学計算 3周目
小6・1月、『くもんの中学基礎がため100% 中2数学 計算・関数編』(最新版は『できた!中2数学 計算・関数』)2周完了。連立方程式もだいぶできるようになってきました。加減法と代入法のどちらで解いた方がラクか、判断できるレベルに至っていないようなので、2月からは3周目に入ります(関数除く)。関数の単元は、スマイルゼミでやる予定。
小6・2月~ 中2数学 図形編
小6・2月、『くもんの中学基礎がため100% 中2数学 図形編』(最新版は『できた!中2数学 関数・図形・データの活用』)を開始。小4〜小5の頃、中受算数の勉強(予習シリーズ)を家庭学習でやっていましたが、図形の単元は演習量が足りておらずあまり得意ではないので、可能な限り先取りしておきます。
3月上旬時点で、三角形の合同条件(証明問題)の単元をスタディサプリを併用して勉強中。
進み具合:全体54回分の13回。残り、4分の3は新中1の春休みにどんどん進められたらいいな。
そういえば、小6の夏休みには、陰山英男の完全習熟シリーズ『図形プリント : 中学入試の力がつく! 平面図形・立体図形』を一周済みです。
小6・2月 『方程式と関数』未来を切り開く学力シリーズ中学数学発展篇
発展篇の「連立方程式」(中2)の単元のみ、とりあえず一周しました。
-
- 多項式
- 因数分解
- 平方根
- 2次方程式
- 関数
- 数列
上記の単元は、『できた!中3数学 計算』が完ぺきにできるようになったあとに取り組む予定。
小6・2月後半~3月末 中3数学(計算)
『できた!中3数学』スタート。多項式の単元、ミスなく好調な出だし(和と差の積は2乗の差〜♪など)でしたが、その後、乗項公式に当てはめてやるところで、ノロノロ運転。小6・3月末時点で多項式のまとめ問題を4周しましたが、まだ完ぺきとは言えず、小学生終了です。