中学の定期テスト対策用に『教科書ガイド』を購入しました。
息子が学校の授業で使用している英語の教科書は三省堂の『ニュークラウン』なので、それに対応した参考書です。
『教科書ガイド 三省堂版 ニュークラウン 完全準拠 中学英語 1年 「NEW CROWN English Series 1」』
高校受験は、私立高校を希望していますが、推薦入試や併願優遇校でいずれにしても内申点が関わってくるので、内申点対策をしなくてはなりません(東京都の場合)。
塾からは定期テスト対策用の問題集(英数国)が配布されていますが、参考書として『教科書ガイド』を日々の授業の予習・復習などに活用してもらっています。
- 教科書本文の和訳
- 新出単語の意味
- 重要ポイント
などがわかりやすく解説されています。
音声も聞ける

さっそくQRコードから音声サイトにアクセスして、中間テスト範囲の音声を息子と一緒に聴いてみました。
教科書の音声を聞いて、例文などを繰り返し読む練習をさせています。リスニング対策にもなって、一石二鳥です。これで定期テスト(英語)の得点はアップすること間違いなし!?
ちなみに、英語の教科書(1年~3年)は息子が小学生のときに予備として1冊ずつ購入済みです。自治体のホームページで、地元の公立中学校で採用されている検定教科書を調べて、教科書を取り扱っている指定の販売所にて購入しました。1冊330円程度です。忘れ物が多いうちの子の場合、予備の教科書を持っていると安心!
でも4月末時点で「英語の教科書はまだ使っていない」と中1息子は言っておりました。。ガクッ。