【中3・5月】学力診断テスト自己採点の結果(2026年高校受験)




学力診断テスト(中3)

中3息子が通っている集団塾では、月例テストとして教育開発出版の「学力診断テスト(旧スタンダードテスト)」が採用されています。大手塾の早稲田アカデミーのRクラスなどでも、この業者テストが採用されているようです。

学力診断テストの出題範囲(中3・5月)

各回のテスト範囲はテスト業者のサイトに掲載されています。
https://www.kyo-kai.co.jp/test/curriculum/index.html

2025年5月の出題範囲を見てみると、

◆数学の出題範囲(5月)
1・2年の復習

◆英語の出題範囲(5月)
リスニング
1・2年の復習(名詞、代名詞、比較、前置詞、感嘆文な
ど)

◆国語の出題範囲(5月)
説明的文章
短歌・俳句
活用のない自立語
熟語の組み立て

となっています。

5月の学力診断テストにむけて

中1・中2範囲の総復習で、弱点を見つけることが目的なので、あえて対策はしません。

目標は、3科280点以上!

テストの難易度としては標準レベルで、中2までの総復習的な内容。難関校を目指すのであれば満点〜280点台を目指してほしいところです。

中3学力診断テスト自己採点の結果

英語 80点台
数学 80点台
国語 70点台

なかなか目標には届きませんね。できなかった問題は復習をしっかりやってもらいましょう。

以下、後日追記予定。

(参考)受験者数・平均点データ(2025年5月)

英語 点
数学 点
国語 点
3教科 点

受験者数 人

これまでのテストの結果、受験者数・平均点データ