都立立川高校〜都立自校作成校めぐり③

都立国立高校、西高校の見学(2022年)に続いて、立川高校の文化祭「立高祭」(2023年9月開催)に行ってきました。
制限なくお客さんが入場できる通常開催は4年ぶりだそうです。
立川高校の文化祭 当日のようす(写真)
(注)以下、あくまで個人的な感想です。早慶附属校含めて、これまで4つの私立高校と4つの都立高校しか見たことがなく、私自身は少人数の私立中高一貫校に通っていたので、どうしてもそれらとの比較での印象になってしまっています。
JR立川駅南口から徒歩10分かからないくらい。アクセス良好。
通学路にコンビニ3つくらいあり。
「創造理数科」気になりますね~。
立て看板など立派なつくり。ワクワクしますね~。
校舎入り口
2階からみた校舎入り口
文化祭のパンフレット
文化祭の入場門も立派!
立川高校の印象
- 建物は古いが、比較的大事に使われてきている印象
- 伝統校の風格を感じる
- 土足OKなのはラクだが、校内の階段にはホコリが目立つ(息子曰く、ホコリっぽい)
- エレベーターあり
- 共学。男子校のような男臭さは感じられない。
- 全日制と定時制あり。学食は定時制用らしい。※新聞報道によると、夜間定時制課程の生徒募集は2024年度で終了見込みの模様。
- 制服なし=私服
- 各学年320名くらい(普通科7クラス、創造理数科1クラス)
- 生徒の印象、あいさつがしっかりできて、礼儀正しい。積極的に声がけしてくれる。
- 物理部、生物部、クイズ同好部、歴史研究会など見て回る。息子が興味を持ちそうな文化系の部活があって良かった。
- 廊下の壁一面に展示された生徒たちの探求レポートが賢さを物語る。さすがSSH(スーパーサイエンスハイスクール)。
- 対応してくれた先生の印象よし
- 1日目の来校者数 約2500人だって。朝一で行ったけど、受付の時点で行列に並ぶ。
- 来校者数も多く、活気あふれる文化祭
- 友だち同士で来ている私服姿の中学生の姿が目立つ。
- PTAによる菓子販売あり、立高グッズ販売あり
- 同窓会がしっかり組織化されているイメージ
- 学校のパンフレットを入手(中3で文系選択しても数学必修、土曜日授業 年間20日など気になる)
今月はあと2〜3校、文化祭めぐりする予定です。