中1息子、1学期の中間テストが終わって一段落と思いきや、学校から別のテスト実施のお知らせの手紙が届きました。
(←私が息子の通学カバンの中身を抜き打ちチェックしていたら、たまたま出てきた)
「ナニコレ!?」
年間予定表には記載されていなかったぞ。
息子に聞いてみたところ、英語や国語の科目で章まとめテストをやるようです。
どうりで中間テストの範囲が狭かったわけだ。
単元テスト対策

今回は、
- 定期テスト対策問題集(塾教材)
- スマイルゼミの定期対策モード
- 教科書ガイド
がピッタリ役立ちそうなので、授業ノートやプリント以外にこれらを活用してもらおうと思います。
中間テストでは英語の成績がイマイチだったので、単元テストではしっかり対策をして、90点以上を目標にがんばってもらいたいものです。
ワーク、プリント持って帰ってこない件
テスト前日になっても、テスト範囲の学校ワークやプリントを持ち返ってこないので、私の怒りが爆発。
「学校に取りに帰ってテスト勉強終わるまで、ゲームやYou Tube禁止!」を発令しました。
その後、無事にワークを解き終えたと思ったら、解答がないことが発覚!!本人は解答冊子もらっていないというけど、そんなわけないじゃん!結局、私が解答なしに丸付け係をやるハメに(後日、やっぱり解答冊子配布されていることが判明)。
中学生男子相手は、内申点がかかっている分、余計にストレスたまる。。
テストの感触
本人曰く、「余裕だった。あんなに勉強しなくてもよかったよ。90点以上はとれていると思う」とのこと。
「良かったね。どうせ英単語のスペルはいつかは覚えなきゃいけないし、勉強しすぎてムダになることはないからさ。」
テストの結果
後日、息子が単元テストの答案用紙を持ち帰ってきました。
本人の感触どおり、英語は90点以上とれていました。凡ミスなければ、100点とれるレベルの内容でした。
次回は目指せ100点!