【小5】冬休みの過ごし方と自宅学習の教材(塾なし高校受験にむけて)




小5息子、冬休みに突入しました。

これまでの勉強履歴

  • 小1からスマイルゼミ+ママ塾
  • 小3・2月〜小5・9月まで四谷大塚の通信教育・進学くらぶ(中学受験コース)。最後に受けた組分けテスト(小5・9月)は4教科偏差値57で中受勉強終了。
  • 小5・11月からスマイルゼミを1学年上の小6コースに変更・再入会。数学と英語をメインに中学先取り勉強を始める予定。

冬休みの期間

今年の冬休み、例年より長くないですか?@東京
12月25日〜1月10日まで17日間。どこにも行く予定はないし、コロナが心配だからイヤ、と最もな理由をつけて息子は塾に行きたがらず。

小5冬休みの家庭学習の方針

中学受験はしないことに決めたので、クリスマスや正月、最終日などはノー勉強デーもつくりつつ、1日3時間程度の家庭学習を行います。

  • 小学校の総復習(スマイルゼミ中学準備講座)
  • 算数の計算力強化
  • 国語の語彙力強化⇒漢検6級受検予定
  • 英語⇒英検5級受検予定
  • オンライン英会話に再トライ⇒人見知り克服が目的
  • 学校レベルの勉強を完璧にする

以上を中心に基礎学力向上を目指します。

学校の宿題

冬休みの宿題は夏休みと比べて少ないので、終業式の夜、自らすすんで1日で一気にやり終えました(オンライン教材)。書き初めだけは年明けやります。

国語

漢字

朝学習で取り組んでいた『いっきに極める国語2 小学4〜6年』をほぼ一巡したので、漢字のまとめページのみコピーして、冬休みに繰り返し総復習。6年生の漢字はまだまだ定着していない印象なので、冬休み後半は予習シリーズの漢字とことば5年下に戻っておさらいすることに。

語彙力の強化

家庭学習では、いかに楽しみながら勉強するか?(いかに私がラクするか)が重要なので、今回も学習まんがやスマイルゼミなどを積極的に取り入れます。

ちびまる子ちゃんの満点ゲットシリーズより、今冬は漢字使い分け教室をメインに読ませます。

『ちびまる子ちゃんの似たもの漢字使い分け教室 同音異義語、反対語、類語など 』のもくじ↓

小5春休みには、『ちびまる子ちゃんの四字熟語教室』を繰り返し読ませました。まる子シリーズがたまっていきます。

  • でる順中学漢字スタートアップ基本漢字1400(まずは例文を繰り返し読む)
  • 15歳までに知っておきたい言葉1800
  • (読解)現代文の勉強法をはじめからていねいに

読解力

国語は比較的得意な小5息子。『啓明舎が紡ぐ小学国語読解の応用』を週1回程度やっています。

【小5秋】『小学国語 読解の応用』スタート。

作文

国語は比較的得意な息子ですが、作文はさっぱりで。

今さら通信教育のブンブンドリムやZ会の講座などやらせるのもなぁ(以前お試ししたけど続かず)。経済的に負担だなぁ。で、四谷大塚の公立中高一貫対策の作文テキストを中古で購入。解答・解説(模範解答)を読ませて、どんな文章を書いたらいいのかイメージできるよう促そうかと。書くのはめんどくさがるけど、読むのは嫌がらないので。たまに、作文の解答を書き写しさせようかな。第6回〜第11回読了。

論理の力

ちびむすドリル 浅見先生の論理の力を鍛えるドリル〜接続語編

英語

英単語

毎朝、『絵で覚える単熟語 英検4級』を見開き1ページずつ読んでいます。

英文法

スタディサプリ 中1英語(ニュークラウン対応)の続き視聴(213講義中112講座視聴済み)。週3目標。

スタディサプリで文法の解説を聞いたのち、『くもんの中学基礎がため100%』で関連する文法のページをやる流れにしています。現在進行形まで取り組む。

オンライン英会話

今月、オンライン英会話・hanaso kidsに入会(月4回会員)。クリスマスや年末年始は休講となるので、冬休み前から計4回レッスンを受講(レベルチェックテストを受けて、テキストは『Let’s Go 6』を使用中)。年末年始だからかな、予約が取りにくくて(日本語をカタコトでも話せる講師を選ぼうとしているのもあり)、1週間前にならないと予約できないし、予約がちょっと手間です。でも、年始早々お年玉プレゼントキャンペーンで、メルマガのURLをクリックしただけで、レッスンチケット2枚もらえました。ラッキー♪

子ども向けオンライン英会話「hanaso kids」の無料体験レッスンを受けてみた感想レビュー。

リスニング

中学生の基礎英語 レベル1を1年近く聴かせています。

算数

スマイルゼミ5年生コース・12月配信分の算数。百分率、割合など5年生の重要単元が定着しているかどうか念のため確認。

そのほか、メルカリで入手した早稲田アカデミーの教材・小6バックアップテキストをコツコツと。比、割合、速さ、数に関する問題、平面図形など、重要単元をやる予定。←スマイルゼミ、原田式プリント優先でやる余裕なさそう

原田式プリント(無料)を使って、「角度」「比」「単位換算」の問題を集中特訓しています。

【小5後半】算数は小6バックアップテキストと原田式プリントをコツコツと。

計算力の強化

未来を切り開く学力シリーズ「小河式プリント 中学数学 基礎編」の基礎反復練習編(百ます計算)と算数スピード攻略編をやって、小学生範囲の計算力のアップを図っています。計算ミスが目立ち、まだまだ計算スピードが遅いと思われるので、やり直しのきく今のうちに、冬休み中は基本に立ち戻ることに。引き算が遅いーーー。わり算も遅いーーー。たまに同じプリントを解いて、「お母さんはこんなに速いよ!」と時間を競っています。

公文そろばんに通わず計算力は身につくか?小5息子が使っている計算問題集一覧。

スマイルゼミ・中学準備講座

1学年先取り用のスマイルゼミの小6コースで、冬の特別講座ほか、中学準備講座など。通塾していないので、スマイルゼミをペースメーカーとしています。

小5コースの専用タブレットは12月末までの契約なので、12月28日に配信された1月の講座を3日間で国語以外は解かせました。

1月配信の算数の講座は計算に穴がないかどうかチェックできて、良かったです〜。

計算ドリル(5年の公倍数・公約数)を解かせたら、公約数が全然できていなかった!!本人いわく、「久しぶりで、忘れちゃったぁ」とのこと。たまにやらせないとだめですね。

【小5冬】スマイルゼミ中学準備講座を先取りで受講開始。

親も勉強

スマイルゼミ6年生コースでは、中学準備講座カリキュラムを見ると、3月配信分から中学数学の予習(符号のついた数、正・負の数の計算)がはじまるようです。

子どもの勉強をサポートできるように、私も中学数学を予習。『中学の数学・方程式が超わかる本』を読んで方程式のやり方を思い出しました。3月の春休みになったら、子どもにもこの本を読ませてみようと思います。

社会

  • ビデオ録画してあるNHK Eテレの高校講座日本史、地理
  • てつおう先生の歴史年号暗記ソングを聴く(You Tube)
  • 難読地名すごろく(読売こども新聞の付録)
  • 時事クロスワードパズル(読売こども新聞の付録)
  • NHKの番組視聴(平清盛ゆかりの地、大河ドラマ『鎌倉殿の13人』関連)
  • 歴史漫画サバイバルシリーズ

理科

四谷大塚の進学くらぶ退会後も、会員サイト上で4科の「高速基礎マスター」(入会時に利用料15000円払わされた)が使えるので、冬休み中、理科だけ毎日20問(一問一答形式)やらせようかと。

余裕があれば、『魔法ワザ 理科 計算』または『塾技100』をと考えていましたが、ムリでしたね。

https://www.nyushi-sugaku.com/jukuwaza_rika_hoju_elementary.html

そのほか、スマイルゼミ中学準備講座で12月〜3月に配信予定の単元をスタディサプリで見ようかなと思いましたが、理科はあまりできずじまい。まぁ、いいや。

  • ものの燃え方、溶け方
  • ふりこの性質
  • 電磁石
  • からだのつくり
  • 太陽と月
  • 水溶液

【視聴・勉強メモ】スタディサプリ小5理科(応用)第26講「しょうかするからだ」、新演習理科小5下第3回「動物のからだのはたらき(1)」、塾技69消化と吸収①塾技70②

  • スタディサプリ 太陽は燃えている?
  • すぐるゼミ 理科小5下第17回 ばね確認問題

音楽、体育

公立中学に進学予定なので、実技の内申点が気がかり。気分転換にリコーダーやなわとびの練習などをさせています。

普段、あまり聴かないクラシック音楽鑑賞など。

『題名のない音楽会』2021年12月25日放送〜クラシック奏者が演奏したいアニメソングの音楽会〜を親子で鑑賞しました。劇場版鬼滅の刃無限列車編より「炎」のバイオリン演奏、BEASTERSより「怪物」のフルート演奏、呪術廻戦のテーマ曲のチェロ演奏など、子どもに親しみやすい曲ばかりで楽しめました。

NHKEテレ1月3日『NHKニューイヤーオペラコンサート』を鑑賞。オペラを聴いていると、なんだか心が洗われるようです。新年にぴったり。

『中学音楽をひとつひとつわかりやすく。』

その他、親がやったこと

  • 都立高校の学校紹介動画などを見る(親が)
  • 都立高校の過去問を購入
  • 中学英語の検定教科書を購入

最後に

いろいろな教材を紹介しましたが、結局、冬休み中はスマイルゼミ中心でやらせるかたちとなりました。なにせ自動採点してくれるので、親がラクチンなんですもの。

それから、もちろん勉強以外の余暇の時間も大切に、息子が好きなボードゲーム「カタン」(上記写真)や、UNO、トランプなどのカードゲーム、レゴブロックなどで、たくさん遊びました。

さぁ、今年はいよいよ6年生!勉強も遊びも、全力でガンバレ、息子!

小5夏休みにやったことは、こちら↓

【小5】夏休みの過ごし方と家庭学習の教材